“ 伽藍堂 Garaando ”

〜 さかうしけいこ が語る東洋医学の世界 〜

セルフケア その1

今年は、セルフケアで身体をつくりませんか?

 

今回は、皆様にとって健やかな1年となるように、実践的なセルフケアの方法をお伝えします。 これは、身体のケアもできて、同時に自分の身体を知る、身体の声を聞くといった習慣が自然に身につくやり方なので、一粒で2度美味しいこと、請け合いです!

 

それは「ハラモミ」。

 

最近、腸内フローラや発酵食品、乳酸菌で腸内環境を改善することに注目が集まっているので、関心がある方もいらっしゃるかと思います。もともと1960年代に提唱された千島学説(血液は腸で作られる等)により、腸の重要性は、脈々と語られてきました。西洋医学でも腸と免疫の関係やアレルギーとの関連など、今後もますます注目されていくことでしょう。

 

また腹部のマッサージ法というと、古来から中国式推拿(スイナ)、日本の按腹などいろいろなやり方があります。最近(といってもここ十数年)では、タイ生まれの中国人であるマンタクチャ老師が「気内臓qi・nei・zang(チネイザン)療法」という気功を取り入れた方法が、欧米、タイはもとより、日本でも広まってきています。またその他にもアメリカで発展したオステオパシーの流れをくみ、フランス人が創始した「内蔵のマニュピレーション」という手技療法も注目されています。

 

腹部は、みぞおちにある太陽神経叢が自律的に働くので、物理的刺激を直接加えることは、おなか全体に対して即効性があります。便秘などの症状に、下腹部を時計回りに押す(仰向けに寝て、おへその左側を始点として下腹部に円をえがく)と効き目があるのはこのためです。

 

私がオススメするのは、仰向けの状態で膝をたてて、自分のオナカを触って、押して、按じてみる。硬い所があったら、ゆっくりと気持ちいいという感覚を目安に、加圧していく。注意点は乱暴にキツくしないこと。腹部に拍動がある箇所は、強く押さないこと。ただこれだけ。目指すは、つきたてのお餅!(注:「アレ?私、つきたてのお餅だわ」と思ったあなた!もっと奥まで加圧してみてね。)

 

 

オナカにガスがたまっているのは、中医学では「気滞」といって、文字のごとく気が滞っているのです。そこは押すとかなり敏感に痛いはず。左手の平をオナカに当てて、右手の親指以外の4指をたてて、左手の甲をトントンとたたけば、ガスのある場所は音が違います。このようなガスがあると、空腹時でもオナカがギュルギュルとかグルグルとか鳴る症状(腹鳴 [ ふくめい ] という)もでます。

 

また「水バラ」といって、水振音がピチャピチャとなるのは、東洋医学でいうところの水分 ( 津液 [しんえき ]という)が溜まっているから。

 

こういったガスや水分の停滞はマッサージすることで流して軽減していけるのです。また何故停滞するのかというと、精神的な緊張、つまりストレス。オナカをマッサージすれば、緊張をとり除き、ストレスを軽減できるのも、オススメの理由のひとつです。

 

そして最も重きをおいてもらいたいのは、おへその周り。おへその周りでちょっと奥まで押してみると、硬くて痛い固まりがないでしょうか。これは瘀血(おけつ)と言って、行き場のなくなった血の混ざった液体が停留しているもの。これはキツく押すとかなり痛いので、じっくり加圧してみてください。特に妊娠したいと思っている方は、おへその両脇とその下3〜5センチ範囲で瘀血を調べ、徐々に柔らかくしていくといいですよ。

 

このようなセルフケアを患者さんに勧めると、「ちょっと痛いけど、いいのでしょうか?」とか「気持ちいいってよくわからないのですが・・。」などと聞かれます。

 

私がこのハラモミをおススメするのは、自分と自分の身体の親和性を高めるのに役立つと思ったからです。どうするといいとか悪いとかの頭の判断ではなく、感覚を磨く。どんな感じかなぁ〜って、自分の内側にはいって感じてみる。そして適当なところを自分で探る。もしわからない場合は、撫でたり、手をオナカに置くことからはじめてください。さらにオナカをホットパックで温めて、気持ちいい感じを味わうのもよし!

 

ちょっと痛くても自分の身体。ああ、あとで楽になったと思うかもしれないし、怖くて冒険できずにオナカを撫でただけだとしても、それもよし!自分のやり方で、自分のペースで、まずは自分のオナカと仲良くなってみてはいかがでしょうか。

 

身体は自分の魂を入れる鞄。


私の鞄には、どこにポケットがあって、どの位の深さで、ここが破れそうで・・と、よくよく知っているはず。自分の身体のことも、触れて、体感して、よくよく知ろうではありませんか。しかもこの鞄。単なる鞄ではなく、「アラジンの魔法のランプ」のランプのように、どこかに異次元チャネルが通じていて、時々不思議なことがおこるようですよ。せっかくだから、そのチャネルを一緒に探求しませんか。

 

オナカが柔らかくなったら、もしかして腰痛や便秘が治ったり、緊張がとれてゆったりした気分が増えたり、オナカを温かく感じられたり、はたまた腰骨の左右の高さの違いに気づいたり、いろいろな発見があるかもしれません。あっ、ないかもしれません。なかったとしても焦らずにね。

 

できたら毎日、起きぬけか寝入る前に。

まずは身体からのアプローチで、今年をステキな年に!

 

f:id:garaando:20160114001617j:plain

ハワイ島マウナケア山頂にて撮影)

 

 

ヒョウ柄とラメ

時に人は、変化したいと望む。こんな自分は嫌だ。生まれ変わりたい。もしくはもっと先に行きたい、成長したいと。そして自ら意識して、頭に身体に心に、そして行動パターンに、変革を命ずる。なりたい自分により近づくために。または変わりゆくプロセスを味わいながら、未知の自分と出会うために。

 

その一方で、変化は自ずとやってくる。たとえ求めなくとも。あるいは変化を拒んでいるにもかかわらず。

なんとなく好みや行動パターンが変わってきて、ある時にはっきり気づく。

「以前は違った。変わってしまった」と。そしてそこには、しみじみと時を経た重みがあって、自分が思いもよらぬ感覚に目覚めたような、そんなちょっとした衝撃を感じてしまう。

 

たとえばヒョウ柄。

私はヒョウ柄が苦手だった。バックとか洋服とかでヒョウ柄を身にまとっている女性には気後れした。それはどこかセクシャルで、色気と結びついた禁断?の模様にみえた。何がいいのかわからない。いや、わかるようでも私には縁のない柄。まずもって似合いやしない。そう、ずっと思っていたのよ、ガオー!

ところがある日、私は裏地がヒョウ柄のバッグを買った。裏地だもの、裏地だけヒョウ柄だもの。。。と言い訳しながら。そして、そのバッグはいつしか私のお気に入りになった。そしてその後、ヒョウ柄風のブラウスも購入。一見するとヒョウ柄には見えない、そこがいい!と、その時も自分をなだめながら。そしてそのブラウスも特別な日使用の大事な1着となって、今もその不動の地位を譲らない。

 

そしてまた、たとえばラメ。

ラメの入った服なんて、どんなに年をとっても絶対に買わない!全くわからない。キラキラ光る糸は田舎臭くさえ思えた。どうしてみんな中年になるとラメ入りのセーターを着るのだろう?と、ずっと不思議に思っていた。それがどうだ!近年は、とみにラメ入りのセーターやブラウスが気になってしまう。はっきり気になると認識した時は、愕然とした。変わってしまった。。でも趣味や好みの変化は、理屈でおさえつけることができない。そして思った。やはり人は変わるのだ。それも否応なく。

 

こんな話を患者さんとしていたら、人間は無意識のうちに自分に必要なものを補おうとしているのではないかという結論にたどりついた。あたかもそれは、メニューを決めずにスーパーへ買い物に行くと、その時の自分の身体に必要な食品に手がのびるように。ビタミン不足の時は、果物や緑黄色野菜が気になるように。

 

つまり年をとって、セクシャリティやら野性やらが不足してくると、ヒョウ柄に代表されるアニマル柄を。あの飾りたてなくとも、キラキラと光る若さという名の輝き。それが不足してきたから、ラメ入りセーターやビジューとかでキラキラと。

 

食べ物だけではなかった。身にまとうものも足りないものを補うのだ。

 

無意識の身体感覚は、好みも変える。

 

あなたには、このように自分の趣味が変わってしまった経験がおありだろうか。

それとも、これから?!

 

f:id:garaando:20151227003329j:plain

スリランカの動物園にて撮影

(なお、文中の患者さんとの会話は、ご当人の承諾を得て掲載)

 

 

身体の記憶 その1

f:id:garaando:20151111234242j:plain

記憶の扉は、ふとした瞬間に開かれる。それは、たとえば沈丁花の香りを嗅いだ時。私の祖母は大学生だった私によくハガキをくれた。春になると決まって、沈丁花が芳しいとそこには書かれていた。そのせいか沈丁花の香りを嗅ぐや否や、私の中の祖母がよみがえる。またナツメロの音楽が聞こえてくると、あの時の風景やら感情やらが一気に私を包みこみ、タイムスリップしたような感覚に襲われる。そう、あの時のあの感じ。。

 

その一方で人の名前がなかなか出てこない。あの人!顔も声もわかる。でも名前が思い出せない。ああ、わかっているのに。。

 

頭を経由して思いだす出来事や言葉と比べると、五感から蘇る記憶は、よりダイレクトなシステムが働いているようだ。まるで細胞にしみ込んでいて、何かの拍子に記憶の扉が開くかのように。

 

先日、腰が固まってぎこちない動きしかできない患者さんがいらした。すっかり固まっているので、足が踏みしめるちょっとしたデコボコに骨盤が柔軟に対応できないという。普段は平らな道だと認識している道路も、雨が流れるように作られたわずかな傾斜が腰にひびく。刺激を吸収する骨盤の微調整ができないため、いちいち腰を左右にふらないと歩けない。

 

そのぎこちない歩き方をしていたら、ふと幼い頃、駄菓子屋のおばあさんが同じ歩き方をしていたのを思い出したそうだ。今の今まで一度も思い出したこともなく、それほど特別な思い出があったわけでもないのに。いつも奥からぎこちなく左右に腰を振って、のっしのっしと出てきたおばあさん。

驚くのは、その突然襲ってきた記憶だったという。幼い頃、彼の視覚から入った記憶は、自分の身体を通して動きが再現された時に、記憶の扉が開いたということだ。

 

動きから、身体から、細胞から、記憶の扉が開く。

 

私はこの話に興味を持って、その後も何度もその話を彼に向けた。すると、とうとう彼は、こう言った。「あの、何度か聞かれて、昔の記憶を思いだそうとするのだけど、あの思いだした瞬間のリアルさは失われて、無理に思いだそうとすると、頭の解釈で記憶が塗り替えられそうだ」と。

 

すっ、すばらしい!さすが、長年の私の患者さん!と感嘆した一方で、それにひきかえこの私はどうだろう?記憶の塗り替えを迫るほどに聞いたのだ。どうなの?そもそも治療家として。。。

 

ぐっと落ち込みながらも、臨死体験をした人たちが、生まれてからのすべての記憶を、思い出したことが一度もないような人生のすべてを、走馬灯のように見せられたという話が頭に浮かんだ。肉体に宿る記憶が、細胞に刻まれた記憶が、肉体を去るその時にほどけていくのではないか、そう思えてきた。

(なお、本文は患者さんの了承を得て掲載)

(写真は、ブエノスアイレスの墓地にて撮影)

 

 

パンツはマルジ

ご存知ですか。

「赤いパンツには魔力がある」ということを。

ここでいうパンツとは、アンダーウエア、つまり下着のこと。

赤色の周波数が、身体の第1チャクラ(会陰から大地に向かう方向に開かれたエネルギーの出入り口)の反応する周波数と一致するため、赤パンツで第1チャクラが活性化され、肉体のエネルギー量を増大させるとか。またはヘソ下3、4センチにある丹田(たんでん)というツボを赤色によって強化できるため身体によいとか、諸説あり。このためか、昔からふんどしや腰巻には赤が使われてきたのです。

赤パンツをはくと、確かに下半身が暖かく落ち着く感じが。

そこで私は、長年にわたり、こっそり赤パンツを研究してきました。

それもかなりの数のメーカーさんを。

私の中で堂々1位に輝くのは、おばあさんの銀座として名を馳せる巣鴨、その巣鴨にある「マルジ」という用品店の赤パンツ。しかも袋ガーゼというシロモノならぬアカモノ。柔らかい暖かさは、秀逸といっていい。

多くの方達に、ソックスをはいて!とか、足湯をして!とか、シャワーじゃなくお風呂に入って!とか、腹巻きをして!とかとか、いろいろ言ってきました。それもこれも「冷えは万病のもと」だから。

でもね、実行できなくちゃ、継続できなくちゃ、健康法は意味がない。

そこでイチオシが赤パンツ。はくだけなら、私と同じちょっとズボラな貴方にもできるはず。

ワコールさんとかトリンプさんとか、素敵な下着のメーカーさんの赤色は、ワインがかったものやら、ローズがかった色でオシャレもできます。しかしマルジの赤パンツは、なんかちょっと朱赤気味。効力著しい感じがハンパありません。さすがおばあさま達のお目は高い!と唸ります。

その上このパンツをはくとなんだか幸せな気持ちになるのです。

遠い昔、幼稚園児だった頃の自分を思いだすような懐かしい気持ち。

「すがもん」という鴨のキャラクターの刺繍がついているせいなのか、ゴムもガーゼもすべてが優しく、すっぽりおへその上まで柔らかく包まれて、かつ何ひとつ締めつけられないせいなのか。

そういえば「元気はつらつ若ガエル」とのキャッチコピーがついてました。

自然回帰能力もアップするのではないかと思われるマルジの赤パンツ。

これから寒くなる季節、是非1度お試しあれ!

 

f:id:garaando:20150830112902j:plain

伽藍堂に想う

 

人は伽藍堂であり、

身体も伽藍堂である。

光も風も通す導管(チャネル)。

そしてまた人は多面体。

おみくじのガラガラポンをまわす時、これは人間みたいだなと。

ガラガラの箱の中から、ひとつの玉が。。。今の私は、こんなの出ました!って感じで。

 

自分とは何かと問いつづけていくと、最終的にガランドウであることに行きつく。自分とは、人との関係の中にしかいない。(如月小春

 

そして場としての伽藍堂。

ひとつのことに特化すると、はみ出してしまうものがある。

無目的であるからこそ柔らかく開かれた場所、それが伽藍堂。

そこを訪れると、なぜかホッとする。

本来身体もそういう場所であってほしいという祈りをこめて、

ここを伽藍堂と名づける。

 

 

プロフィール

こんにちは。

みなさんに自己紹介をさせていただきます。

 

坂牛敬子(さかうしけいこ)

 

鍼灸師、あん摩・マッサージ・指圧師

 

北海道小樽市生まれ。

小樽潮陵高校卒。

青山学院大学仏文科卒。

渉外法律事務所で合弁企業の契約書作成と秘書業務をしながら、日中学院、北京語源学院で中国語を学ぶ。

過労から体調をくずしハリ治療に出会う。ハリの素晴らしさに魅了され、治療家をめざす。東洋鍼灸専門学校卒。蓬治療所で4年余りの研修期間を経て独立。

Barbara Brennan School of Healing (現在のフロリダ州単科大学)卒。

太極拳を教え治療するクルーとしてピースボートに乗り、2度にわたり世界をまわる。

東京阿佐谷にて治療室アーツを主宰。

現在、小樽にてプライベートサロンも新設。

 

好きな言葉は、神は細部に宿る。

 

 

 

 

 

はじめまして

そして、ようこそ!  “ 伽藍堂 ” へ

 

 私が治療家の世界に入って、はや25年の月日が経ちました。

 出会いのはじめより、圧倒的なスケールの大きさで私をトリコにした東洋医学は、いまだ私を魅了しつづけています。この医学の哲学には、細部に向かう分析的なベクトルがありません。ベクトルがないのだから、数値に還元されることも、他者と比較されるデータもない。矛盾だらけの人間をまるごと見つめる大らかで温かなまなざし。本来、医療の原点は、ここにあったのではないでしょうか。

 ハリとの出会いによってはじまった私の東洋医学をめぐる旅は、いまだ途上であり、このまま治療だけに埋没していきたいとさえ思っていました。あの時までは。

 

 2011年3月11日の震災とその後の原発事故によって起こったことの大きさを前に、自分自身のあり方や生き方、そして治療家として伝えられることなどを模索し、やっとのことでこのブログを立ち上げる決意をしました。

 

 今にして思えば、そう、311のずっと前からもこの世界に対して、違和感を感じつづけていたのだと思います。医療という名を借りた過剰な経済活動の裏で、あらゆる症状につけられる新しい病名といっこうに減らない病気。それどころか増え続けるガン。恐ろしい感染症。アレルギーをはじめとする膠原病、そして心の病。はたまた医原病。さらには驚くほど多い認知症。医学が発達したとして、はたして病気は減っているのだろうか。薬は治療に役立っているのだろうか。そして、人は本当に治りたいと思っているのか。その先に夢は、希望は、あるのだろうかと、よく自問していました。

 

 昨年から私は、東京と北海道の2重生活をはじめ、フットワークを軽くして新たな時代を進んでいくことにしました。今まで、本当に多くの方たち(延べ3万人超)の人生の断片を見せていただきました。それらは私のきらめく宝物であり、そのかけがえのない経験を通して私が学んだことを、ここに綴ります。地方へ移住した患者さんたちとつながるために。今までご縁があった実に多くの方たちに伝えつづけるために。また書くことによって変わっていくであろう自分自身のために。そして、まだ見知らぬあなたに、安らぎや新たな視点を提供できたら、こんな嬉しいことはありません。